株トムシ

こんな時代だから将来のために株を始めてみては?

首相交代で日経平均株価はどうなる?

安倍総理が電撃辞任を発表し7年8か月という長きにわたる安倍政権が突然の幕引きとなりました。

 

大多数の人の予想通りとなれば、次の総理は菅官房長官ということになります。では、安倍政権から菅政権へと変わり日経平均株価はどう動くのか?

 

長期的に見れば日本の株価は下落していくと考えられます。その要因としては、来年9月の総裁選です。

 

今回は、両院議員総会によって総理大臣が選ばれます。これは、党所属の国会議員394人と47都道府県の代表各3名の141人の票によって総理大臣が選ばれます。

 

しかし、これは異例なんですね。普通は、党大会で選ばれます。党大会の場合、国会議員票が394人、党員、党友による地方票も394人なので地方票が両院議員総会よりも多いんです。

 

今回は、地方票が少ないので石破氏よりも菅氏の方が有利なんですね。

 

ですが、今回は安倍総理の突然の辞任とコロナのこともあって緊急を有するために党大会ではなく両院議員総会となりました。しかし、次の自民党総裁選では党大会で選ばれます。しかも、今回は安倍総理が任期の途中で退陣となりましたので次の総理は前任の任期を引き継ぐ形となるので2021年の9月までということになります。

 

つまり、来年の9月にまた総裁選が行われるわけです。しかも、その時は石破氏に有利と言われている党大会。たった1年で総理が再び入れ替わる可能性があるというわけです。

 

国の代表がコロコロと入れ替わるのを投資家たちは嫌う傾向にあります。方向性が見えづらいですからね。

 

さらに安倍首相がかなり力技で行ってきた経済政策。株価としては、アベノミクスで大きな恩恵を受けた方も多いと思われますが、この安倍首相を超えるほどの期待を今後も持つことが出来るのか?

 

個人的には、長期目線では日経平均は下落していく方向ではないかと考えております。

 

 

鉄板なのは鉄道株か?!

コロナの影響で多くの株価が暴落。現在9月となり一部の株価は暴落前の水準、もしくはそれ以上の株価へと戻しておりますが、今から買うならどの株がいいのか?

 

ITや5G関連もいいのですが、ここからいったん下がる可能性も考えられる。それなら、まだコロナ前の水準に戻っていない株を購入し、ワクチン開発を待って一気に株価回復を狙う!という考えの方も多いのではないでしょうか。

 

そうした中で注目したいのが鉄道関連株!

 

日本の鉄道年間旅客人数はどれくらいなのか知っていますか?なんと249億人です。これは圧倒的に世界1位。2位のインドが65億人。中国は4位で18億人くらいです。

 

ちなみに駅では新宿駅が世界1位。1日平均350万人も乗り降りするんですね。2位渋谷、3位池袋と世界で上位ランキングの乗降客数ランキングは日本が独占しているんです。

 

それだけ、日本の駅は圧倒的に多くの人が利用していることとなります。

 

現在はコロナの影響で大幅に乗客数が減少しておりますが、通常であれば大幅な乗客数の減少なんて起こらないのです。乗客数が一定であれば、売り上げも通常は一定。恵まれたビジネス環境といえます。

 

今後、在宅勤務など増えることも想定できますが、それでもコロナがひと段落すれば確実に鉄道を利用する人も戻ってくるのは明白。

 

コロナ前とまではいかずとも鉄道関係の株価はいずれ復活が予想できます。

 

個人的にですが、安くなっているこの時期に鉄道関連の株は狙っていくつもりです。

 

 

株初心者が見るべき移動平均線

移動平均線とは、ある一定期間の株価の価格から平均値を出し、それをグラフ化したものです。

 

この移動平均線は、短期線では5日線や10日線、25日線。中期線では75日線や100日線、長期線では200日線などが使われます。

 

初心者にとっては、これがややこしいわけです。どの線をどう見ればいいのかわからない。しかも、表示しようと思えば55日線とか300日線とかいくらでも表示できてしまうソフトもあります。

 

結論から申し上げますともっとも重要なのは200日移動線!これは、絶対見ておいたほうがいいですね。あとは、5日線と25日線あたりを見ておけばよいでしょう。

 

200日移動線はおおよそ1年間の株取引ができる日数。つまり、1年の平均を指しているわけですね。ん?1年の株取引できる日数ってもっと多くない?とツッコミを入れたあなた!そこは後で説明しますね。

 

次に25日移動平均線がおおよそ1か月。5日移動平均線が1週間です。

 

では、そもそも、なぜ移動平均線を見る必要があるのか?移動平均線をみる意味ってなんだ?

 

移動平均線は、主にトレンドの方向性を見るために重宝されます。特に200日平均移動線といった長いスパンの平均移動線ほど正確性が高いといわれています。

 

f:id:minonokun:20200826111400p:plain

日経平均株価

 

移動平均線はトレンドを把握するためにある

 

 基本的には、200日平均移動線よりも現在の株価が下にあれば売り目線。上にあれば買い目線といわれます。

 

本来であれば、200日平均移動線より現在の株価が下ならば売りで入ったほうが買いで入るよりも利幅が取れることが多いんですね。ガク~ンと下がってちょと上がる。また、ガク~ンと下がってちょっと上がるといった動きをすることが多く。買いでちょっと上がるのを狙うよりちょっと上がったところを売ってガク~ンを狙ったほうが儲けが出やすいという傾向です。200日平均移動線よりも上の場合は逆でグイ~ンと上がってちょっと下がるといった傾向が強くなります。

 

移動平均線を見る目的としては、このトレンドを把握するといった意味合いがあります。

f:id:minonokun:20200826124053p:plain


 

 

次に移動平均線に当たると株価が反発するというのはよく言われていますね。

 

移動平均線に当たると株価は反発する

 

f:id:minonokun:20200826112546p:plain

 

緑の〇のところで分かりますね。200日平均移動線が強く意識され株価が下がっても200日平均移動線付近でまた上昇に転じています。

 

では、なぜこのような現象が起こるのか?

 

株を購入しようと考えた場合、少しでも安く買おう。また、持っている株を売りたい場合、少しでも高く売ろうと考えるのは当然です。そういった、場合に平均移動線を活用する投資家が多くいます。

 

例えば、200日平均移動線であれば、おおよそ1年間の平均価格なわけです。「株が上がってきたからそろそろ買いたいけど、今はまだ高いなぁ。」と考えている人がいるとします。では、その人はいくらなら購入してもいいと考えるのか?それが200日の平均価格だったりするわけです。1年間の平均価格で買えれば、まぁ、納得って人が多いわけですね。ですから、上昇トレンドにある株価は平均移動線にあたったところで購入する人が増え、下降トレンドにある株価は平均移動線にあたったところで「安く買えたけど、1年の平均価格まで上がったから売るかな?」って人が増えるのです。

 

ゴールデンクロス・デットクロス

 

ただし、例外があります。平均移動線にぶち当たっても、そのまま突き抜けちゃう場合があるんですね。

 

f:id:minonokun:20200826130437p:plain

 

緑の〇のところですが、反発するどころかそのまま下降、上昇しています。上から下に突き抜けるのをデットクロス、逆に下から上に突き抜けるのをゴールデンクロスといいます。これが、いわゆるトレンド転換といって上昇トレンド、下降トレンドの転換点となります。反発すると思って買ったらそのまま下に突き抜けた~。なんて時には、早めの損切を考えねばなりません。

 

移動平均線は短期、中期、長期を総合的にみて判断

 

さて、200日平均移動線のお話だけしてきましたが、それ以外にも5日などの短期、25日などの短中期、場合によっては75日などの中期も見ておく必要があります。

 

移動平均線にはそれぞれ短所と長所があり、短期の移動平均線ほど先行性は高いが信頼性が低い傾向にあります。また、長期の移動平均線ほど先行性は低いが信頼性が高い傾向となります。

 

f:id:minonokun:20200826133127p:plain

 

上の図は、青が200日平均移動線、赤が25日平均移動線です。赤〇が25日平均移動線と日足のデットクロスとゴールデンクロス。青〇が200日平均移動線と日足のデットクロスですが25日線を見ていた方がトレンドの転換に気付くのが早いというのがわかると思います。短期の平均移動線の方を見ていた方が敏感に行動することができるんですね。

 

ただし、短期の移動平均線ほど「だまし」といって確実性に欠けるという欠点もあります。

 

ですから、短期、中期、長期の平均移動線を見て長期でトレンドを確認し短期でタイミングをはかるというのが基本戦略となります。

 

・現在意識されている平均移動線を見つける?

 

先ほどの25日平均移動線を見ると200日よりもかなり強く意識されているのがわかると思います。

 

f:id:minonokun:20200826133735p:plain

 

緑の〇を見ると25日移動平均線にぶち当たると日足は反発していますね。

 

こうなると、一部の人では、強く意識されている平均移動線を見つけよう!と考える人がいます。

 

「今の株価は89日平均移動線が強く意識されている!株価にそれが表れている!」

 

と大発見した人・・・。それが10年、20年と長い期間で意識されているのであれば大発見といえますが、数か月単位だとすれば、99%たまたまです。

 

なぜなら89日移動平均線などといった中途半端な移動平均線を見ている人はほぼいない。そんなの意識して株を売買している人は皆無!

 

移動平均線の意義は、「みんなが意識しているから」初めて意味があるのです。

 

そもそも移動平均線にぶち当たると反発する。移動平均線をぶち抜くとトレンド転換などというものに確実な根拠はないのです。

 

しかし、みんなが意識し、そう信じているから実際にそうなる可能性が高くなります。

 

200日平均移動線は実際には1年間の株取引やFXの取引日数とはズレております。国によっても営業日は違いますしね。25日平均移動線も同様です。ですが、1年間の営業日が実際は240日だったとして240日平均移動線を見る必要はありません。なぜならみんなが見ているのは200日だから。

 

人により、まちまちですが5日、10日、25日、75日、200日といった区切りのいい数字が好まれます。

 

どの平均移動線を選ぶかは、それぞれですができる限り短期、中期、長期を見比べ同じ期間の平均移動線を見続ける方がいいでしょう。見続けることで気づくことも多くあります。途中で変えてしまうとそれに気づきません。

 

なるほど、わかったよ。でも、売買タイミングがいまいちわからん!という人。

 

長くなってしまったのでその辺のお話はまた後日・・・。

 

村田製作所の強み 5G注目銘柄

これから株を投資しようと考えている方なら注目しておきたいのが5G銘柄。5Gとは、これから主流となってくる通信サービスですね。簡単にいえば、すごく速い!単純にスマホやパソコンの通信も早くなりますが、医療や企業にとってもメリットが大きいので国を上げて5Gを推進しています。

 

そんな中で注目の企業が「村田製作所」。なぜか?

 

村田製作所は、5G関連の部品の市場シェアがすごく高いんですね。

 

セラミックコンデンサは市場1位。2位がサムスン。デュプレクサも1位。EMI除去フィルタもTDKを抑えて1位。無線LANモジュール1位。Bluetoothモジュール1位と5G関連部品がめちゃくちゃ強い企業なんですね。

 

今後必ず需要が急増する5G。そんな中で村田製作所は間違いなく存在感を表す企業となていくでしょう。

 

さらに5G関連だけでなく、最近では自動車部品にも力を入れております。自動運転技術には最新の部品、さらには温度など過酷な環境で耐えられる高度な技術が必要ですね。その分野を狙っているようです。

 

では、村田製作所の株!今が買い時なのか?

 

2020年8月21日現在での村田製作所の株価は6.355円。

 

f:id:minonokun:20200821000825p:plain

村田製作所株価推移

 チャートの状態を見るといったん落ちる可能性もありそうです。下がったタイミングとチャートの状態を見て購入を検討していこうかと思っております。ただし、投資は自己判断となりますので参考程度にお願いします。

米国株はまだ上がるのか?VIX指数が20を切れば・・・。

2020年8月14日現在、アメリカ株が市場最高値目前に迫っております。

 

そろそろ、株でも始めようか?でも、もう上がりきっちゃって今から買っても遅いんじゃないか?

 

迷っている方も多いのではないでしょうか?

 

ですが、はっきり言って米国株は長期で見れば今後もさらに上がっていくことが予想できます。

 

そもそも、なぜ、このコロナで大変な中、米国でも日本でも株価が上昇しているのか?

 

これは、政府がお金をジャブジャブとばら撒いているからに他なりません。日本でも一人当たり10万円貰いましたよね。企業や個人を助けるために政府がお金をどんどん発行して助けているわけです。そうなると本当に困っている人は、お金を使います。しかし、コロナの影響をさほど受けていない人はどうするのか?投資家たちは、そのお金が株に向かうと考えるわけですね。ですから、株価が上がっていくわけです。

 

では、株は今後も上がるのか?

 

注目したいのはVIX指数というものです。恐怖指数などともいわれ、この指数が上がっていくと株価が下がり、下がっていくと株価は上がるという株価と反比例の動きをすることが多い指数です。

 

f:id:minonokun:20200814100453p:plain

VIX指数

2020年3月にコロナの影響でVIX指数は上がり、その後、下がっていっております。株価も上がっていっていますよね。

 

8月13日の時点でVIX指数が22程度ですが、注目はこのVIX指数が20を切った場合です。

 

リスク・パリティなどといってVIX指数の上げ下げに連動し機械的な株の売り買いを出すファンドがあります。その節目が20!つまり、VIX指数が20を切ってくれば、ファンドが自動的に株に買いを入れてくるわけです。株価は市場最高値を付ける勢いですが、まだまだ上はあるというわけです。

 

ただし、過去のVIX指数を見ると8月は上がる傾向にあります。今月中に20を切るかどうかは微妙なところですが、長期的な目線でいえば株はまだまだ買えるといっていいでしょう。ただし、投資は自己判断でお願いします。

 

 

30万円のお金を株で5年後に1億円にする方法!

株で資産1億円を目指すのは、計算上は現実的なことです。ただし、心理的には難しい。

 

例えば、30万円の元金を1億円にまで増やそうと思えば、月に10%づつ積み上げていけば5年でほぼ1億円となります。

 

月10%で元金30万円なら1ヵ月で33万円。その33万円を全額投資して、また10%上がる株を購入出来たら363.000円。繰り返せば1年で941.525円。2年で2.954.899円。3年で9.273.726円。4年で29.104.912円。5年で91.343.675円となります。

 

月10%というのは、かなり現実的な数字ですし、全然不可能なことではありません。ですから、1月で10%以上あがる株を探すことが出来れば5年で1億円も夢ではないわけです。

 

ただし、サラリーマンの方では、なかなか株価に目を通している時間もないですし、何社もの決算書に目を通したり、情報を仕入れるのも難しいでしょう。ですから、SNSなどで数人のグループなどを作って情報交換などすれば効率もいいのかもしれません。

 

しかし、問題なのは、数字ではなく精神面です。

 

30万のお金なら最悪なくなってもいいとチャレンジできると思いますが、その精神がどこまで続くかです。全額投資を続けなければ、30万円を5年で1億円にすることは出来ません。途中で半分だけ貯金に回すとか、家のローンにあてるとかすると届かないのです。30万円のお金を全額投資というのはハードルが低いと思いますが、1年後には100万円近い金額を扱わなければなりません。3年後には1000万円を全額投資するわけですので、この辺から精神的にきつくなってくるでしょう。

 

自分の知識や経験が半信半疑ですと3年後の1000万という数字を動かすのに躊躇してしまうことでしょう。ですから、3年後までには、必死に勉強しある程度の自信をつけておかなければ難しいわけです。

 

とはいえ、30万円のお金が月に10%の上昇株を買うことが毎回できれば5年で1億!株の世界は夢があります。

どうなる?日経平均8月相場。普通に考えれば下げ目線・・・

日経平均8月相場。過去10年ほどの8月の相場を見てみますと8月に株価が上昇したのは3回しかありません。2012年の1.6%上昇、2016年の1.9%上昇、2018年の1.3%上昇です。対して、下げは7回。特に2011年の米国債格下げで-8.9%、2015年の人民元切り下げで-8.2%と下落となると大きな下落となります。

 

8月の日経平均相場に与えるインパクトの強いスケジュールとしては、8/7に国内決算がピークとなりまた米国7月雇用統計の発表。8/10より国内市場の休場。8/17には4~6月期GDPの1次速報があります。8月後半に予定されていた米国党大会は中止のようですね。予定としては、8月の後半は大きな売買材料が乏しい状況です。

 

さらに、8月は夏枯れなどといわれ薄商いとなる傾向があります。過去20年のデーターを見ましても1日当たりの平均売買代金では1年で一番低いのが8月です。

 

今年はコロナの影響もありますが、普通に考えれば8月の日経平均は下げ目線となります。

 

では、どの程度まで落ち込むのか?

 

コロナで株価が暴落した3/19の日経平均が16552円。その後、上昇し6/8には23178となりますが、その後は揉み合い。16552~23178の3分の1押しが20969円。ですので、その20969円あたりが意識されてくるのではと予想されます。

 

また、日経平均と株価純資産倍率(PBR)を見るとリーマンショックの時のPBRが0.81倍まで売られており、コロナショックの3/19、16552円はその時とほぼ同水準まで売られ、その後、上昇しています。

 

また、コロナ後の日経平均の上昇6/8の23178円が2008年の金融危機直後の戻り水準PBR1.13倍とほぼ重なり、そこからやや下げ揉み合いとなっております。

 

2018年の日経平均を見てもPBR1倍まで下がると反発する傾向がありますのでPBR1倍の21064円という数字も意識されてくると予想されます。

 

8月の下値のめどは、PBR1倍の21064円。その下は3分の1押しの20969円。この辺りの数字を意識した方がよさそうです。